予約について
電話をかける
公式Instagram
公式Youtube

部分矯正

部分矯正は何本まで可能?前歯のみ治療したい方へ

▼目次


1. 部分矯正で治療できる本数の目安

2. 前歯のみの部分矯正は可能?

3. 矯正を選ぶ際の注意点

4. 静岡市葵区の歯医者かみや歯科の矯正治療

 
「前歯だけをきれいに整えたい」「目立つ部分だけ治したい」こうした希望を持つ方に注目されているのが部分矯正です。従来の矯正治療は全体の歯並びを整えるものでしたが、最近では気になる箇所だけをピンポイントで矯正できる方法も選べるようになっています。とくに前歯のズレやすき間が気になる方にとっての、治療法として検討されることがあります。今回は、部分矯正で何本まで治療できるのか、前歯だけの治療が本当に可能なのか、そして選ぶ際の注意点について解説します。

 

1. 部分矯正で治療できる本数の目安

部分矯正とは、歯列全体ではなく、一部分の歯並びだけを整える矯正治療のことを指します。治療対象となる本数には明確な「上限」はありませんが、一般的には前歯の4~6本程度に留めるケースが多いです。
 

①治療本数の目安

部分矯正でよく扱われるのは、上の前歯6本(犬歯から犬歯まで)や、下の前歯4~6本程度です。これらは「審美的な改善」が目的となることが多いため、歯の見た目や軽度のズレが対象になります。

②本数は症状によって変わる

部分矯正で対応できるのは、比較的軽度な歯並びの乱れです。たとえば「すきっ歯(空隙歯列)」「前歯の軽いねじれ」「軽度の叢生(歯の重なり)」などが挙げられます。奥歯の噛み合わせにまで問題が及ぶ場合は、全体矯正が必要になるケースもあります。

③矯正装置による違い

マウスピース矯正は、特定の歯に力を加える設計がしやすいため、部分矯正に適しています。一方でワイヤー矯正でも部分的な治療は可能ですが、場合によっては全体に装置を装着する必要な場合があります。

④本数に制限がある理由

歯の動きには「隣接する歯とのバランス」や「噛み合わせの整合性」が関係しています。そのため、治療する本数を増やせば増やすほど、全体への影響が大きくなり、結果的に部分矯正では収まらなくなるケースもあります。

⑤歯科医師による診断が推奨される

治療本数は患者さん自身で決められるものではなく、口腔内の状態や噛み合わせ、歯ぐきの健康状態などをもとに歯科医師が判断します。カウンセリングでしっかり相談することが大切です。
 
部分矯正は、気になる部分だけを治す手軽さがある反面、治療範囲に限界がある点を理解しておきましょう。
 
 

 

2. 前歯のみの部分矯正は可能?

「前歯だけをきれいに整えたい」という要望に応じた矯正治療も可能です。比較的軽度な歯列の乱れであれば、前歯に限定した治療でも期待できます。
 

①見た目の改善に直結する

前歯は笑ったときや会話中など、人に見られやすい場所です。前歯が整うことで顔全体の印象に変化が生まれ、笑顔に前向きな気持ちを持つ方もいます。「写真を撮るときに前歯が気になる」「歯のすき間が目立つのが嫌」といった悩みを持つ方にとって改善を目指す一つの方法となることがあります。

②治療期間が短くて済む

全体矯正では1年半〜2年以上かかることもありますが、前歯の部分矯正であれば3〜6か月程度で終了するケースもあります。忙しい方や、イベント前に歯並びを整えたい方に適している場合もあります。

③目立ちにくい装置が選べる

前歯の治療には、透明なマウスピース矯正がよく使われます。装置が目立ちにくく、仕事中や外出時でも気になりにくいため、審美面を重視する方に検討されています。また、マウスピースは取り外しが可能なため、衛生管理もしやすいですしょう。

④身体的・心理的負担

奥歯を含む矯正に比べて動かす歯が少ないため、個人差はありますが痛みや違和感が比較的少ないと感じる方もいます。装置の違和感に不安を感じる方や、矯正治療が初めての方にも取り入れやすい治療法として検討されることがあります。
 
前歯の軽度な歯並びの悩みであれば、部分矯正でも期待できます。ただし、奥歯の噛み合わせや骨格に問題がある場合は、全体矯正が必要になることもあるため、診断を受けてから判断することが重要です。
 
 

 

3. 矯正を選ぶ際の注意点

部分矯正は気になる部分だけを効率的に治療できる一方で、適応範囲が限られていることから、注意すべき点も多く存在します。後悔のない治療のためには、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。
 

①適応条件を確認する

部分矯正は、軽度の歯列不正に限って効果がある治療法です。前歯だけが軽くねじれている、すき間があるなど、比較的シンプルな歯並びが対象です。反対に、奥歯の噛み合わせや顎の骨格に影響するような複雑な症例には適さない可能性があります。

②V全体の噛み合わせとのバランスを考慮する

前歯だけを整えても、奥歯の噛み合わせにズレがある場合は、その影響で前歯が再び動く可能性があります。全体的な噛み合わせを無視した治療は、後戻りやかみ合わせの乱れにつながるため注意が必要です。

③見た目は良くなっても機能面の改善には限界がある

部分矯正はあくまで「審美目的」が主となるため、発音のしやすさや噛む力の分散など、機能的な側面においては十分な効果が得られない場合もあります。たとえば、出っ歯や開咬(前歯が閉じない状態)などは、見た目だけでなく機能改善も求められるため、全体矯正が必要となることがあります。

④治療期間が短くてもリテーナーの使用は不可欠

部分矯正は短期間で終わることが多いですが、治療後の「保定期間」は必要です。歯は元の位置に戻ろうとする性質があるため、リテーナーを使って整えた位置を維持することが重要です。期間は通常6か月〜1年程度ですが、症例によってはさらに長く装着が必要なこともあります。

⑤見た目だけで判断せず診断を受ける

一見すると簡単な治療に見えても、実際には奥歯の影響や顎の動きなど、専門的な判断が求められます。安易に「前歯だけだから」と自己判断せず、歯科医師による精密な診断を受けることが大切です。
 
部分矯正は非常に魅力的な選択肢ですが、適応できるかどうか、どの程度の効果が期待できるかは個人差が大きいため、歯科医院で相談した上で決めましょう。
 

 

4. 静岡市葵区の歯医者 かみや歯科の矯正治療

歯列矯正は、「見た目をきれいにするための治療」と思われがちですが、実は噛み合わせの改善やむし歯・歯周病予防、発音の向上にもつながる重要な治療です。
静岡市葵区の歯医者 かみや歯科では、マウスピース型矯正・プチ矯正/部分矯正・こどもの矯正に対応しており、患者さん一人ひとりの症状とご希望に合わせたオーダーメイドの矯正治療を提供しています。
 
 

➀総合歯科ならではの矯正治療

矯正治療は一度始めると数か月〜数年にわたる継続的な取り組みが必要です。
かみや歯科は総合歯科医院なので、治療中の歯の不具合に対しても迅速に対処することができます。

➁マウスピース矯正で幅広い症例に対応

出っ歯や受け口、ガタガタの歯並びなど、さまざまな症状に対してマウスピースを使用した矯正治療の計画・ご提案をしています。
透明のマウスピースを使用するため、周囲の人に気づかれにくい矯正治療です。

➂気になる部分だけのプチ矯正/部分矯正

豊富なプチ矯正・部分矯正の治療経験から、患者さん一人ひとりの気になる症状に対して的確にアプローチする施術計画をご提案します。

静岡市葵区で矯正治療を検討されている方はぜひかみや歯科までご相談ください。
まずは、患者さんの一人ひとりのお悩みを詳しく伺い、将来の健康を考えた最適な矯正治療計画をご提案します。

 

 

まとめ

部分矯正は、前歯など限られた範囲の歯並びを整えたい方にとって、選択肢の一つです。特に「目立つ部分だけを短期間で治したい」という希望を持つ方に適しています。ただし、治療できる本数には限度があり、奥歯の噛み合わせや顎の状態に問題がある場合は、全体矯正が必要になることもあります。また、短期間で済むからといってリテーナーなどのアフターケアを怠ると、後戻りのリスクが高まります。部分矯正が適しているかどうかは、専門的な診断を受けることで初めて分かります。

静岡市葵区で部分矯正を検討している方は、かみや歯科へご相談ください。
 

監修:かみや歯科 院長 神谷 欽也
 
資格
歯科医師
 
略歴
日本大学歯学部 卒業
神谷小児歯科(松本市)
生坂村歯科診療所
松本歯科大学障害者歯科
かみや歯科 開院
 
所属学会等
静岡市歯科医師会医療管理部
日本小児歯科学会
日本睡眠歯科学会
日本一般臨床医矯正研究会
SLA Bimler研究会(矯正)
即時荷重研究会(インプラント)
ソクラテスの会(インプラント)

関連記事